ひつまぶしは名古屋名物です。
うなぎの蒲焼(かばやき)を使った日本料理です。
食べ方
ひつまぶしをまず四等分(よんとうぶん)にします。
一膳目(いちぜんめ)はそのまま食べます。
二膳目は薬味(やくみ)と一緒にたべます。
三膳目はだし汁(じる)と一緒にたべます。
四膳目はお好みで好きな食べ方で食べてください。
鰻魚飯三吃是名古屋的名產
使用浦燒鰻魚做成的料理
吃法
首先先把鰻魚飯分成四等份
第一吃直接吃原味
第二吃加入調味料一起食用
第三吃加入高湯一起食用
第四吃就選擇自己最喜歡的方式來吃
薬味(やくみ)・・・わさび、ねぎ、山椒(さんしょう)など
辛香料...山葵,蔥,山椒...等
だし汁(だしじる)・・・鰹節(かつおぶし)や昆布(こんぶ) などで出したおだし
高湯...使用柴魚和昆布熬成的高湯
昔は大きさが不揃い(ふぞろい)だったり、崩れたウナギを勿体ないからということで、このように切って形が分からないようにして出していたそうですが、それが今では名古屋の名物となっています
以前好像是因為大小不一,形狀有點受損的鰻魚,為了不要浪費,才會切成看不出形狀的樣子來做成料理,但現在已經成為名古屋的代表性名產囉